結婚指輪の柄について
結婚指輪の柄
結婚指輪のデザインを決めるとき、柄もデザインの一種になりますよね。
どんな模様の指輪かで雰囲気も大きく変わります。
柄の入った指輪として、たとえばあるブランドでは星のモチーフが入っている指輪があります。
柄はリングに刻印されているというよりは彫り込まれており、立体的な柄となっています。
柄は一つだけではなくリングを一周するように彫られているため、カジュアルな印象が強い指輪です。
≫ 『結婚指輪の柄について』
結婚指輪のデザインを決めるとき、柄もデザインの一種になりますよね。
どんな模様の指輪かで雰囲気も大きく変わります。
柄の入った指輪として、たとえばあるブランドでは星のモチーフが入っている指輪があります。
柄はリングに刻印されているというよりは彫り込まれており、立体的な柄となっています。
柄は一つだけではなくリングを一周するように彫られているため、カジュアルな印象が強い指輪です。
≫ 『結婚指輪の柄について』
男性
30代
結婚1年目
新婦が130,000円、新郎が110,000円
まず妻の結婚指輪から先に選んだのですが妻ががキラキラとダイヤモンドが散りばめられたものが好みであり、その好みに合わせて指輪を絞って選択していきました。
最終的にはキラキラ光り輝く面と、シンプルなプラチナのみの面と、両方ケースバイケースでリバーシブル的な形で使用できるものにで、かつ婚約指輪と両方つけても遜色のないものを選びました。
私の指輪は妻の指輪のデザインと合うもので、かつシンプルなもの、はめた際に一番しっくりきたものを選びました。
料金の面でも、当初は20万円以内で考えていましたが、妻が好ましそうな指輪だったため、多少予算オーバーではありましたが許容範囲と割り切り、現在使用の結婚指輪に決めました。
女性
30代
結婚3年目
私:12万 主人:10万
シンプルなものがお互いに好みだったので、とくにこれといった特徴のない指輪です。
ただ、私の指輪には小さなものではありますが、ダイヤがついていますし、内側にはメッセージを刻んでいます。
当初、2つのお店で迷っていましたが、アフターサービス(サイズ変更が無料、クリーニングが無料など)の内容や、お店の場所(行きやすい場所かどうか)、それから一番重要だったのは対応して頂いた店員さんの印象でした。
正直、デザインも価格も大きな差はありませんでしたが、やはり一生使い続けるものですから、気持ちよく買おうと思えることが大切だと感じました。
今でも時々、指輪のクリーニングでお店に伺うことがありますが、とても対応が親切で心地よいので、こちらを選んで正解だったなと今でも思っています。
よく結婚指輪とペアリングにはどんな違いがあるの?という声があがりますが、具体的にどのような点に違いがあるのでしょうか?
これはふたつの特徴を比較してみると分かりやすいのですが、まず結婚指輪の特徴から説明していくと結婚指輪は「これからともに生活していくことを誓い合う」アイテムで、結婚式の指輪交換の際にも使われます。
素材はプラチナやゴールドを使い、フィアンセにプレゼントするものにはダイヤモンドが施されていることがほとんどです。
また、ハリーウィンストンやカルティエ、ティファニーといった高級ブランドの指輪を購入することも多く、ある程度コストをかけたり準備を入念にするのが特徴と言えるでしょう。
同じようなアイテムとして婚約指輪があげられますが、婚約指輪の場合は男性側から女性側へプレゼントされることが多く、結婚指輪はお互いにプレゼントし合うことが多いです。
≫ 『結婚指輪とペアリング』
結婚指輪の相場は1本20万円程度と言われていて、錆びや変形が酷くなった、サイズ直しが出来なかった場合などは買い替えが必要なのでしょうか。
こういった場合は買い替えを行うよりも、作り直しをしてもらうのがおすすめです。
結婚指輪の作り直しであれば、同じデザインの結婚指輪を作成してもらうことが出来るだけでなく、ペンダントやブレスレット、ピアスなどに作り直してもらうことも可能ですよ。
≫ 『結婚指輪の作り直しをするときってどんなとき?費用はいくら?』
手作り結婚指輪の選び方ですが、おしゃれなものが欲しいときは、デザイン優先の選び方をしたいですよね。
しかし実際の手作り結婚指輪の選び方としては、予算も大事です。
どんなに気に入った指輪があっても、予算オーバーでは手に入りません。
実際におしゃれな手作り結婚指輪という選び方をすると、どれくらいの予算が必要になるのでしょうか?
なにをおしゃれかだと判断するかにもよりますが、非常にデザインが凝っているものという選び方をすると、予算がかなり必要になるケースは多いです。
≫ 『手作り結婚指輪の選び方と予算』
手作りの結婚指輪は、手作り講座でも手に入ります。
こちらでおしゃれな結婚指輪を作れることも多いですから、利用を考えてみるのもおすすめです。
結婚指輪の手作り講座とは何かというと、自分でこの指輪作りをやってみたい方のほか、お店では見つからないオリジナルの指輪を手作りしてみたい方のための講座です。
デザイン決めから実際の制作作業の一部まで、利用者が講座の中で体験できます。
自分の考えるおしゃれな結婚指輪がほしいときなど、これら講座を利用するのもおすすめです。
≫ 『結婚指輪の手作り講座』
結婚指輪はワークショップで手作りできることもあります。
これを通しておしゃれな結婚指輪を手作りできることも多いですから、ワークショップの利用も比較的おすすめです。
ワークショップとは何かというと、結婚指輪の手作り体験ができる教室のことです。
こちらでいい結婚指輪を手作りできることが多いのは、主催しているのが結婚指輪の制作を専門に行っている工房になることが多いため。
普段から指輪作りを専門にやっている工房と、そちらにいる職人が開催するワークショップとなることが多いですから、こちらではかなり本格的な結婚指輪の手作りが体験できます。
≫ 『ワークショップで結婚指輪を手作り』
おしゃれな結婚指輪を手作りしたいとき、よくおすすめされるのが工房での手作りです。
なるべく自分でいい指輪を作りたいなら、一番現実的な方法となりますから、よく確認しておくといいでしょう。
工房での手作りとはどういうものかというと、利用者が自分で結婚指輪を作れるよう、道具や材料、専門家のサポートなどがすべて用意されている中での作業となります。
工房とはそもそもそういうショップとなりますから、おしゃれな結婚指輪をこれから手作りしたい方などにピッタリのお店です。
≫ 『工房で結婚指輪を手作り』
結婚指輪の手作りですが、自宅でそれはできるのでしょうか?
これはできなくはありません。
自宅で結婚指輪を手作りする方法は、いくつかあります。
≫ 『自宅で結婚指輪を手作りできる?』